(毎日ブログを更新している)みなさんて、どこでブログを書いておられるのでしょう?
私は、ブログを始めて以来、ほぼ事務所、たまに移動中、で書いていたのですが、一時期、事務所ではまったく筆(文字入力)が進まない状態に陥りました。
やむなく、カフェ、ファミレス、レストラン、電車の中(ブログを書くためだけに電車に乗るということ。用もなく吉祥寺まで往復したことも…)を転々とする日々。
そんなときに申し込んでみたのが、シェアオフィスのサブスクリプションでした。
シェアオフィスのドロップイン
「バーチャルオフィス」「シェアオフィス」といったものがある、ということは、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
- 個室を借りられる
- 共有のオフィススペースを借りられる(利用できる)
- 会議室を借りられる
- 会社の住所として登記できる
- 郵便物を預かってくれる
など、サービスは様々です。
通常、入会金や月額料金を支払って利用するものですが、中には、「ドロップイン」といって、入会金・月額料金不要で、1時間あるいは1日単位で共有スペースを利用できるサービスを提供している施設もあります。
ブログが事務所で書けない、という状態になっていたとき、いくつか、こういったシェアオフィスのドロップインを利用してみました。
環境が変わるのと、時間制なので集中力が増す(というか、時間内でとにかく書き切ろうというモチベーションが働く)のとで、思いのほかはかどりました。
そうなると、
- 予定のある日に早めに家を出て、待ち合わせ場所の近くでシェアオフィスのドロップインを利用
- 2つの予定の間が空くとき、以前は事務所に戻っていたのをシェアオフィスのドロップインを利用
など、徐々に利用回数が増えていきました。
気になってくるのは料金です。
施設によりバラバラですが、1時間500円とか800円、1日1,500円とか3,000円。
「このペースなら元が取れるかも」と、ずっと気になっていたサービスに申し込んでみました。
日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」です。
月額14,800円(税抜:2019年4月25日現在)で、登録オフィスの自由席(主にドロップインとして提供されているスペースですが、施設により異なります)が使い放題、という内容です。
OFFICE PASS(オフィスパス)~使ってみてどうだった?
結論から言うと、3ヶ月で解約しました。
一番の理由は、ブログを事務所で書ける状態に戻ったからです(笑)。
繁忙期が落ち着いたためか、早起きするようになったためか、ブログを事務所で書ける状態に戻ってきました(業務の順序や行き詰まり具合で更新が遅くなる今日のような日もありますが、早起きは何とか継続しています)。
関連投稿:「朝型のメリットを思い出す」
そもそもシェアオフィスのドロップインを使い始めたきっかけは、ブログを事務所で書けなくなったことでした。
それが解消すれば、月額料金で使い放題ではなく、本当に必要なときだけ利用すれば十分です。
そうでなくとも、14,800円分は、なかなか使いきれませんでした。
(ハードルが上がりそうですが)詳しくは次回に続きます。
今日の花
ビバーナム・スノーボール(スイカズラ科、原産地:ヨーロッパ)
花の咲き始めはこのようにグリーンですが、咲き進むと白くなり、そうすると名前の「スノーボール」にふさわしい姿になります。ただ、切り花を家に置いて、真っ白にまでなったことはありません。多少花が白くなってきても、咲ききる前にぽろぽろと落ちてしまいます。ケアの仕方の問題なのかな…。この状態でも、他にはなかなかないライムグリーンの花が美しいのですが、その分お値段もなかなか。この日は、花屋さんのショップアプリダウンロード特典のクーポンがあったので、買っちゃいました(笑)。案の定、ぽろぽろ落ちてきてしまっていますが、爽やかなライムグリーンを楽しんでいます。