私は2017年9月1日に開業しました。明日(日にちをまたいでしまったので今日ですね)で開業2年目の年が終わります。
開業1年目が終わった1年前のこの頃を、どんな気持ちで過ごしていたのかはまったく覚えていません。
普通に仕事をしていて、何を思うこともなく1日を終えたのかもしれません。
過去(嫌な思い出)はどんどん忘れてしまうので、良い日ではなかったのかもしれません。
開業2年目の1年間はいろいろなことがあり、何を思うこともなく2年目が終わる、という感じはありません。
新たに顧問契約を結んでくださったお客様がある一方、顧問契約を終了したお客様もありました。
これまで経験したことのない業務をお引き受けしたりもしました。
ブログを始めたのも、開業2年目のこの1年の中です(2018年10月1日)。
ブログのテーマにもなるしと、いろいろと新しいツールを使ってみたり、行ったことのないところに行ったりもしました(1日1新は不定期継続中…)。
人から見たらたいしたことないのでしょうが、さほど丈夫でもなく、根がめんどくさがりの自分としては、ずいぶん無理して目まぐるしく動いたなあ、という気がします。
その割には、何かが変わったとか、何かのためになったという手ごたえは、残念ながら、ありません。
◆
9月1日が、自分の中で「独立記念日」という「記念日」になったのも、この1年の中です。
以前の投稿に登場したことのあるミュージシャンの山田稔明さんは、毎年、自筆のイラストのカレンダーを製作し販売しています。
ライブ会場で購入した人には、購入特典(?)として、山田さんが、誕生日にサインをしてくださっていました。
私がカレンダーを購入したのは、自分の誕生日はもう過ぎた後でした。
すると、他に記念日があれば、その日にもサインしますよ、と言ってくださいました。
そのときぱっと思いついたのが、9月1日でした。
「独立記念日なんです。私の。」
と言うと、山田さんが、
「Independence DAY!」
とサインをしてくださいました。
この日は、仕事が切羽詰まって嫌になって自信をなくしていて、いけばなの研究会も散々な出来で、どうしようもない気持ちでいたところ、山田さんのフリーライブがあることを思い出して家を飛び出したのです。
そんな日に、自分の記念日として9月1日が口をついて出たのは、自分でも驚きでした。
「Independence DAY!」
というサインを見たら、そのとき抱えていた仕事に対するモヤモヤは消えて、その日がかっこよいものに一変して何だか誇らしく感じ、もしかしたら明るい未来があるかもしれないと、少し、希望がわいたことを覚えています。
2017年9月1日に開業したという事実は変わりません。
1年前のこの日には、おそらく何の感慨を抱くこともなかった日です。
でも、この時から、9月1日は私の中で「記念日」になりました。
◆
勤めていた税理士事務所を辞めたのは、目先の仕事をこなすのに精一杯で思うようにいかない、というもどかしさやしんどさが募り、違う場所でもう少し違う働き方がしたいと考えるようになったことがきっかけでした。
自分だったらこうしたい、という理想形があり、それは、お客様のためにも自分のためにもなることのはずでした。
開業から2年経ち、現実はなかなかそうはいきません。
相変わらず自分の目先のことにとらわれていて、自分がお客様のためになっているか、お客様が知りたいと思うことに先んじて応えられているかといったら、おそらく否、でしょう。
やるべきことができていないというもどかしさや焦燥感が常につきまとっています。
◆
今月と来月の2ヶ月分のカレンダーを並べてかけている私のデスク前には、今月の初めから、
「Independence DAY!」
のサインが入った9月のカレンダーがありました。
そのサインを見ると、あの時感じた誇らしい気持ちと少しの希望を思い出します。
同時に、その希望は遠いものになってしまったと思いながら、この1ヶ月を過ごしました。
それでも、自分を変えられるのは自分しかいません。
人の真似をして、無理してやみくもに何かをやるのではなく、本当に自分がやっていきたいことは何なのか、自分はそこに向かって歩けているのかを、一つ一つの行動に対して問いかけていくこと。
そうでないことからは離れる勇気を持つこと。
少しペースを落とすことを恐れず、自分を選んでくださっている方を、自分が大切だと思うことを、大切にできるように、丁寧に時間をかけること。
そんなことを心がけ、1年先には、少しでも、希望に近づけているといいなと思います。
新しい1年が、もうじき、スタートします。
※しばらくの間お休みします。
今日の花
デルフィニウム(キンポウゲ科、原産地:ヨーロッパ・西アジア・中国)
以前、白色のデルフィニウムを投稿したことがありますが、どちらかというと、水色、濃い青、紫などのブルー系の色の品種がポピュラーです。1本の茎の周囲にみっちり花がつくものと、こちらのように枝分かれして花がつくものがあります。みっちりの方も華やかでよいですが、私はこちらのタイプの方が好きです。持ちがよく蕾まで花が咲くので、一度買うと長く楽しめます。
1日1新
~1日1つ、何か新しいことをする試み
MC FOREST