パソコンを新しくしてから、ScanSnapが使えなくなってしまいました。
複合機のスキャナー
元々、スキャナーは、(巨大)A3カラー複合機についているものを使っていました。
しかし、
- オートシートフィーダーのせいで蓋が重い(流せるものならいいのですが)
- 読込速度、転送速度が遅い
- OCR機能がない
など、大きさの割に機能的に今一つ、というものです。
freeeを使い始めたこともあり、お客様にサンプルとしてお見せするのもよいかと、ScanSnap iX100(持ち歩けるタイプのもの)を購入しまし
ScanSnap iX100
ScanSnap iX100の主な特徴は次の通りです。
- 充電式
- 1枚ずつ紙を通すタイプ
- USBまたはWi-Fiで接続
- 文章、名刺、レシート、写真を自動で判別
- OCR認識機能あり
- ScanSnap Cloudサービスが利用可能(Wi-Fi接続のみで、スキャンしたデータをDropbox、Google Driveなどのクラウドサービスに直接保存)
- 上記4つの読み取り対象ごとに保存先を設定可能
フタを開けると電源が入り、Wi-Fiに接続できれば、読み取りができます。
私はクラウドサービスに直接保存していたため、転送速度はそれほど早く感じられませんでしたが、読み取りは早いです。じゃんじゃん紙を通せます。
いちばん利用していたのはレシートの読み取りです。自分の経費のレシートをとりあえずスキャンしてDropboxにためておき、あとでfreeeに取り込みます。パソコンを起動していなくてもこれができる、というのが便利でした。
(注:レシートの保存先を直接freeeに設定することもできますが、最後に開いていた事業所に保存されます。私の場合、万が一にもお客様のところに混じってはいけないので、Dropboxを経由していました。)
冊子のものやホチキスを外すのが大変なものだけ複合機を使い、他のものはすべてScanSnapを使うようになりました。
ところが。
ScanSnap不調→スマートフォンアプリ
フタを開けてWi-Fiに接続、というところで、なかなかWi-Fiに接続できないことは以前からあり、ちょっとしたストレスではあったのですが、3月にモノクロレーザープリンターを買い替え(USB接続→無線LAN)、さらに4月にパソコンを買い替え(有線LANで変わらず)たところで、まったくWi-Fi接続ができなくなってしまいました。なぜだろう…。
新しくなった専用ソフトウェアも以前より使いづらく感じたため、結局、今はスマートフォンのアプリを使っています。
- レシート→「freee」アプリ
- その他の文書→「Scannable」または「Adobe Scan」
Scannableは、Evernoteと組み合わせることで文字認識できるらしいのですが、私はどうもうまくいきません(名刺は文字認識します)。ただ、いちばん簡単に使えるので、請求書等をスキャンするときなど、これをメインに使っています。
Adobe Scanは文字認識ができますので、後から文書の中の文字まで検索対象としたい文書をスキャンするときはこちらを使います。
文字認識する分、Adobe Scanの方が読み取り終了までの時間は長くかかりますが、精度は高いと思います。
いずれのアプリも無料です。
スマートフォンアプリのデメリット
- 枚数が多いと手間
- 光の反射で文字が見えづらくなり、撮り直ししなければならないことがある(光の映り込みに注意することで対応)
- 外出先で電波状態が悪いと、保存できていないことがある(カメラロールにも保存することで対応)
デメリット、気をつける点といったらこれくらいで、私の用途であれば機能的には十分です。
ScanSnap、気に入っていたけど必要なかったのか…、と、ちょっと複雑ですが、1つ身軽になったようで、悪い気はしません。
今日の花
セダム(ベンケイソウ科、原産地:中国)
ブロッコリーではありません。多肉植物で、つぶつぶしているところが蕾で花が咲きます(この写真のものは咲く気配があまり感じられませんが…)。全部グリーン、というところが気に入りました。あまり手にすることのない花なので、どうなっていくのか楽しみです。花が咲くといいな。
編集後記
スキャナーアプリは、他にも、「ScanSnap Cloud」(ScanSnapを持っていなくても使えます:無料)や「Microsoft Office Lens」(無料)を使ってみましたが、今は上に挙げたアプリに落ち着きました。スキャンしたデータをどこに保存するかや、トリミングの操作性などがそれぞれ異なるので、いくつかダウンロードして使ってみるのがいちばんでしょう。
1日1新
湖池屋 JAPAN PRIDE POTATO 宗像 焼のり醤油 福岡・宗像産醤油と穴子(無性にポテトチップスが食べたくなって)
「1日1新」について詳しくはこちら。