花と綴るひとり税理士のブログ
ホーム
プロフィール
事務所ホームページ
小松会計事務所 税理士 小松聖代のブログ
a tax accountant with flowers
最新の投稿
続きを読む
食にまつわること
学生の頃、母から「食は文化」と言われたことがあります。 例えば、買ってきたお惣菜を、容器のまま食べよ...
続きを読む
「ハナノヒ」のこと
「OFFICE PASS(オフィスパス)」というシェアオフィスのサブスクリプションに挫折した(サービ...
続きを読む
わからないことがわからない
初めて簿記を勉強し始めたとき、初めて会計士試験の勉強を始めたとき、初めて税理士事務所に入ったとき、初...
続きを読む
最近使い始めたアプリやグッズのこと
「1日1新」を始めてから、新しいアプリやグッズを試してみる機会が格段に増えました。 その中からいくつ...
続きを読む
Google Fontsを入れてみたこと
Google Fontsとは、Googleが提供するWebフォントのサービスです。 事務所ホームペー...
続きを読む
イデコにプラスで「iDeCo+(イデコプラス)」(その3:最終回)
iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)に加入している従業員に、会社が掛金を追加して支払うことができ...
続きを読む
イデコにプラスで「iDeCo+(イデコプラス)」(その2)
iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)に加入している従業員に、会社が掛金を追加して支払うことができ...
続きを読む
イデコにプラスで「iDeCo+(イデコプラス)」(その1)
従業員の福利厚生の一つとして、退職金制度を導入したいと考える会社もあるでしょう。 代表的なものである...
続きを読む
完全電子化のチャンス到来?(後編)
前回、電子納税(紙の納付書を銀行等に持ち込むのではなく、インターネット等で税金の支払いをする方法)に...
続きを読む
完全電子化のチャンス到来?(前編)
私の事務所では、法人の税務申告・届出等については、電子申告が可能なものは、100%電子申告で行ってい...
続きを読む
新たな達人との出会い
「年調・法定調書の達人」という税務ソフトを導入しました。 「年調」とは「年末調整」のこと。業界用語で...
続きを読む
折り合いのつけどころ
9ヶ月に1回、必ず憂鬱になることがあります。 コンタクトレンズの定期検査です。 ◆ 私が利用している...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
3
4
…
18
次のページ