今日(3月29日のつもり)は3月決算の年度末、という会社も多かったのではないでしょうか。
私は、今のところ3月決算のお客様がいらっしゃらないので(そもそもお客様が少ないのですが)、特別なことはありませんでした。
それなのに、ブログの更新がこの時間…。
確定申告時期に夜型になった習慣から、なかなか戻れません。
◆◆◆
開業してから、他のひとり税理士の方々を見習い、できるだけ早起き(4時起きとかは自分には無理でしたが)してきました。
しかし、今回の確定申告時期にどうしても夜まで仕事をすることになり、すっかり夜型になってしまいました。
確定申告終了後は、冒頭のように3月決算のお客様がいらっしゃらず、急を要する業務が多くなかったため、早起きしなければ、という危機感がありませんでした。自分の長年の生活を考えると、夜に仕事をする方が慣れていることもあり、夜型が抜けず、起床時間も始業時間に間に合うように、という感じになってしまいました。
これではいかんと、新年度を機に、元に戻したいと思います。
早起きだけではなく、ちょっと努力が必要なことには、ニンジンというか、メリットを感じられることが大事ですよね。
早起きしていた頃(もはや過去形)に感じていたのは、こんなことです。
仕事がはかどる
社会が動き始める時間より前は、電話はもちろんありませんし、メールが届くこともとても少ないです。その前の時間帯で、集中する必要がある仕事をすると、とてもはかどります(電話もメールも出ない・見ないという手もあります)。
1日が長く感じる
いい意味で、です。
9時から仕事を始めれば午前中は3時間ですが、7時からに繰り上げるだけでも午前中の時間は5時間になり、1日のうちで「これだけはやらないと」という仕事の多くを済ませることができます。こうなると、午後は自由に使える時間が増えます。
(これでちゃんと自炊するつもりだったんだけどなあ…。)
充実感を感じられる
まったくの自己満足ですが、「今日も早起きしてがんばった」と思える、ということです。
ささいなことですが、ひとりで仕事をしていると、結構大事なことだと思います。
◆◆◆
こんなことを思い出し、4月から、いや明日から、早起きに戻していきたいと思います。
ブログにもニンジンを見つけられると、もう少し、早い時間に更新できるのですが…。
今日の花
連翹(モクセイ科、原産地:中国中東部)
「レンギョウ」と読みます。春に花が咲き、その後、葉が出ます。いけばなではおそらく定番の、春の花材です。鮮やかな黄色の花に対して枝は少し枯れたような質感で、風情があるなあ、としみじみ感じます。自分がいけるとそれが出せないのが、本当に残念です…。