とうとう我慢できずに「DAZN」に加入してしまいました。
これでプロ野球は見放題。メジャーリーグの中継もあります。エンゼルスの大谷選手の復帰も近づいていますし、心強いです。
初めて「DAZN」に加入する人は、初月(登録日から31日間)の利用料が無料になります。正確には、「料金が無料」ではなく、「無料体験」という位置づけです。
こういうのはよくありますよね。
スマートフォンアプリ(有料版へのアップグレード含む)、Amazonプライム、会計ソフトなどなど。
税理士の顧問契約で初月無料ってどうなんだろうと、ふと考えました。
初月無料で試すこと
DAZNでいえば、無料体験の間に試すことには、次のようなものがあるでしょう。
- 番組のラインナップ…見たい番組があるかどうか
- 動作や映像の確認…自分の利用しようとする端末(パソコン、スマートフォン、Amazon Fireなど)で、遅延なく動作するかどうか、映りはどうか
- 番組そのものの面白さ…プロ野球中継ですと、解説陣が独特だったりしますので、おもしろいかどうか
DAZNやAmazonプライムは料金が一律ですが、会計ソフトやスマートフォンアプリの場合は、無料期間中にプランを選択する、という目的があることもあります。
最低限の機能のプラン、上級者向けの機能が付いたプラン等、複数のプランがある場合、一部制限はありながらも、無料期間中は上級者向けの機能を含むすべての機能を利用することができ、サービスを利用するかどうか、利用するならどのプランにするか、を検討します。
顧問契約でありかなしか?
顧問契約で初月無料、としても、「体験」という意味合いを持たせることは難しいのかな、と思います。
使う頻度の違い
DAZN、Amazonプライムなどは、日常的に、少なくとも週末ごとなど定期的に使うものです。
これだけの利用頻度があれば、1ヶ月間という期間でも、上で挙げたことはもちろん、自分の主目的以外のサービスやコンテンツまで、色々なことを試せます。
税理士の場合、通常、月次単位で会計の確認や打ち合わせをするのがメインで、相談したいことが発生する都度、相談するということが多いでしょう。
最初の1ヶ月は、
- 顔合せ
- 状況のヒアリング
- 契約手続
- 1回目の月次の打ち合わせ(ができるかどうか)
くらいで、この部分が無料だったらちょっと嬉しいでしょうが、今後サービスを利用するかどうかを検討するには、期間として不十分なのではないでしょうか。
だめな場合は、最初の顔合わせの時点で、「合わないかも」「だめかも」という印象を抱くのではないかと思います(そういうときは、遠慮なくお断りしてください)。
サービス内容の違い
DAZNやアマゾンプライムは、コンテンツ(オリジナルを含む)が増えていくことはありますが、基本的には、スポーツ、映画・映像、音楽等の配信、というラインがあります。受け手がその中から好きなものを選ぶ、という形になります。
税理士の場合、顧問業務は定型的なようでそうではありません。
同じ事象に対しても、得意・不得意や、たまたま経験したことがある・ないで、対応に差は出てしまいます。
自社(自分)にピッタリかどうかは、自社(自分)固有の事象が起こって、その時の対応を見て初めてわかる場合もあり、そうすると、それがたまたま無料体験期間中に起こる確率は低いのではないかと思います。
むしろ、受け手(=お客様)に合わせて、サービスを作っていけるかどうかにかかっていて、それにはある程度は時間がかかってしまいます。
開始と終了の事務手続
インターネットで簡単に申し込み・解約ができるからこその無料体験です。
税理士事務所でそういうシステムはまずないでしょう。
契約書を交して、過去のデータを渡して、会計ソフトをセットアップして…、というステップを踏んだ挙句、結局1ヶ月で終了、というのでは、双方、手間ばかりかかります。
◆
なお、3ヶ月間お試し、というシステムを取っている事務所はあるようです。
3ヶ月あれば見極めはできるかもしれませんが、いざ、やっぱり3ヶ月でやめる、となったときの事務手続の煩雑さは否めません。
「3ヶ月試してもらえれば、安心して継続してもらえます」という自信の現れ、かな。
ちなみに、弊所では導入予定はありません…。
おわりに
税理士の場合、初月無料は「値引きサービス」くらいにしかならない(そもそもお試しには向かない)、というのが私の結論です。
お試し期間がないのであれば、
- ホームページやブログを見る
- 顧問契約締結前の相談(これは初回無料が多いでしょう)で何かを感じ取る
しか、選ぶ側(=お客様)には手がかりがありません。
自分をきちんと発信できているかどうか、自分が選ぶ立場だったらどうか。そういう視点を持ち続けることが必要です(私自身に対する戒め)。
今日の花
ローズゼラニウム(フウロソウ科、原産地:南アフリカ)
花は必ずしもついていませんが、たまたまついているものが売っていました。葉をこするといい香りがします。アロマに「ゼラニウム」というものがありますが、その香りの元です。アロマもいいですが、天然のものはもっとさわやかな香りで、ふあっと立ち上ります。とてももちがよく、水をきちんと変えれば、芽が少しずつ伸びてきます。1本買って、長く楽しめます。